都会の喧騒を忘れさせてくれる、歴史とモダンが融合した隠れ宿。内と外、居場所をつなぐ吹き抜けのある土間空間を彩る「和紙アートパネル」をご依頼いただきました。素材感のある和紙をベースに、手画きによる墨書入りや金彩・アクセントカラーをあしらったアートパネルは、開放感のあるスペースをさらに心地良い空間に演出し、訪れる人を温かく迎えてくれます。
本記事では、2つのエリアに設置したアートワークをご紹介するとともに、ウォールアート導入のメリットや、その他の宿泊施設での事例についても解説していきます。

柔らかな稜線を連想させる和紙アートパネル2連
「吹き抜けを楽しむ」というコンセプトのもと、1階の土間・ダイニングエリアと2階のラウンジエリアが吹き抜けで一体となった解放的な空間。この2階ラウンジエリアに、2枚の和紙アートパネルが飾られています。
稜線(りょうせん)を抽象的に表現しており、シンプルな色使いが風景の静けさを感じさせます。
シックな印象にまとめられたインテリアに、優しい和紙の色合いがとても良く合います。
暖かみのある雰囲気の中で、ゆっくりと寛ぐことができる空間です。
- 稜線(りょうせん)とは:山の峰から峰へ続く線のこと。
 

稜線の風景を柔らかく表現
稜線(りょうせん)をテーマにした和紙のアートワークです。
麻の繊維を漉き込んだ表情豊かな麻和紙をベースに、手画きによる墨の濃淡と、差し色に落ち着いたトーンの赤を用いて仕上げました。墨の濃淡による繊細な刷毛目は、稜線の風景を柔らかく表現しています。

趣のある梁や格子窓など、当時の風情をそのままに残しながら、必要な箇所にはしっかりと手が加えられています。どこか懐かしく、それでいて新鮮な感じもする。そんな独特な空気感に心惹かれます。

川の流れを抽象的に表現した和紙アートパネル
キッチンとダイニングテーブルが横並びになった土間空間。このメインエリアの壁面部分に、和紙アートパネルが飾られています。川の流れを抽象的に表現したデザインで、力強く流れるような情景を感じさせます。

和紙のアートは、朝・昼・夜の陽の光のあたり方よっても表情が異なり、見るたびに新たな発見があります。
日常の住空間とは異なる間取りで、百人百様の過ごし方ができる独特の滞在スタイルは、非日常をより一層楽しめるものにしてくれそうです。

変化に富んだ川の流れを表現
麻和紙をベースに、墨の濃淡や凹凸感のある金ラインなどをあしらった手画きデザインから、川の流れの様々な表情を感じることができます。静かに流れる場所、勢いよく流れる場所、深い淵、浅瀬など、変化に富んだ川の流れが表現されています。

和紙ウォールアートとは
近年「ウォールアート=壁や天井などに描く絵画」という認識が高まっていますが、本来は絵画だけでなく、アートパネルやタペストリー、デザイン壁紙など、幅広い手法を含む総称です。その中で和紙ウォールアートは、伝統的な和紙を用いて壁面を飾るアートワークを指します。弊社では和紙インテリアの企画から制作までトータルで対応しておりますので、お客様のご要望や店舗のオリジナリティを反映したデザイン・柄を取り入れることも可能です。宿泊施設の雰囲気やコンセプトに応じて、壁面を効果的に活用することで、より魅力的な空間づくりにつなげることができます。

和紙ウォールアートに期待される効果
和紙ウォールアートはインテリアの一部としてだけでなく、以下のような効果も期待できます。
- 空間を明るく、広く見せてくれる。
和紙は光をやさしく受け止め、やわらかな陰影を作り出します。また、和紙の繊細な質感は、空間に奥行きを与え、広く見せてくれる効果があります。 - 癒しや安らぎを提供してくれる。
和紙ウォールアートは、光と影のコントラストや創造的なデザインによって、宿泊客に癒しと安らぎを提供します。和紙は、湿度調整や消臭などの機能を備え、ハウスダストやシックハウス症候群の原因となるアレルギー物質を含まないため、身体にも優しい素材です。 - ブランドイメージの反映。
宿泊施設のコンセプトやテーマをデザイン要素として取り入れることで、独自性や個性を表現することができます。また、和紙ウォールアートは、日本の伝統文化に興味のある外国人観光客にも魅力的に映り、宿泊施設のターゲット層を広げることができます。 

宿泊施設での和紙ウォールアート活用例
下記の事例は、宿泊施設における壁面を活用した和紙アートの制作例です。
各リンクから詳しい内容をご覧いただけますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
ゲストを迎えるダイナミックな三連パネル
金沢にあるホテルのロビーでゲストを迎える三連のアートパネル。躍動感のある刷毛目のデザインは、水の流れを加賀五彩のいろどりで表現。和を醸し出す質感豊かな麻和紙の表情が、ホテルのモダン空間に映えます。

四季をイメージした円形アートパネル
手画きによる力強い墨の刷毛目デザインと、四季をイメージした色合いが目を惹く和紙アートパネル。部分的にあしらった金粉・しぶきは、光をうけて上品に輝きます。

波紋柄の和紙アートパネル
ホテルエントランス壁面用としてご依頼頂いた、波紋柄の和紙アートパネルです。色合いをモノトーン+シルバーで統一し、華やかでありながらすっきりとした印象に仕上げました。

群青色の和紙アートパネル
町屋建築の雰囲気を取り入れた、新築旅館の客室インテリア用アートパネルです。濃淡のある群青色で手染めした和紙は、空間に寄り添う落ちついた印象。優しい和紙の色合いを眺めながら、いつも以上にゆるやかな時間を過ごせます。


金銀箔を使用した和紙アクセントクロス
金沢箔(金箔・銀箔)を使用したオーダーメイド和紙壁紙です。ベースには金色の麻和紙を使用し、ゆるやかなアーチ状に金・銀・白のしぶきを入れました。照明によって、金箔の上品な輝きが引き立ちます。


和紙アートパネルのお手入れ方法
アートパネルは、適切なお手入れ方法によって長持ちさせることができます。汚れやホコリが付着した場合には、毛ばたきや、乾いた柔らかい布で優しく拭き取ってください。また、過度な湿気や直射日光は、色褪せ・劣化の原因となりますので、できるだけ避けるようにしてください。環境に配慮した設置場所を選び、定期的にお手入れをすることで、アートパネルを長期間美しくお楽しみいただけます。和紙アートパネルのより詳しいお手入れ方法や、長持ちさせるための注意点については、下記の記事で具体的に解説しています。

メンテナンスが難しい場所への設置をお考えの場合には、有料にはなりますが、表面コーティング仕上げで納品も可能です。和紙のもつ風合い・柔軟性・通気性を保持したまま、半永久的に撥水・防汚効果が付与されます。また、制作時に使用する染料等を耐光性のあるもの(墨、顔料など)に変更できる場合もございます。


ABOUT US「浅倉紙業について」

私たち浅倉紙業株式会社は明治30年(1897年)の創業以来、和紙の産地問屋として全国各地の和紙を取り扱ってまいりました。現在では自社工房で制作する染色・創作和紙などを使った、インテリア製品や和紙小物、お客様のご要望に合わせたオリジナル製品の企画提案・製作を行っております。

理想の空間作りをお手伝いいたします。
弊社では、ご自宅やホテル、旅館、店舗、オフィスなどの空間や、ご要望に応じた和紙アートパネル・インテリアの企画制作をしております。「何か飾りたいけど、どんなものが合うかわからない…」という場合でもご安心ください。飾る場所の写真などをメールでお送りいただけましたら、無料でご提案・お見積りさせていただきます。商品に関してのご質問などがございましたら、お気軽にお問合せください。
インテリア 和紙アートパネル : よくあるご質問(FAQ)
- 納期はどれくらいですか?
 - 
ご注文の種類によって異なります。
- オーダーメイド品
仕様や数量によって変動しますが、制作開始から約2~3週間が目安です。お急ぎの場合や、ご希望のお届け日がある方は、ご注文前にお気軽にご相談ください。可能な限り調整いたします。 - セミオーダー品
オンラインショップ「Washiあさくら」のアートパネル加工サービスでは、ショップ内のお好きな和紙をアートパネルに加工してお届けします。納期は制作開始から約1週間です。お急ぎの場合は、ご注文時にお知らせください。 
 - オーダーメイド品
 - 費用はいくら位かかりますか?
 - 
お客様のご要望に合わせて、3つのタイプをご用意しております。
- オーダーメイド品
サイズやデザインによって価格は異なりますが、1点 50,000円(税抜)~を目安にお考えください。費用には「和紙代」「加工代」「パネル代」が含まれますが、別途送料がかかります。(店頭お受け取りの場合は、送料無料です) - セミオーダー品
オンラインショップでご注文が可能です。パネルサイズは長方形(910mm×280mm)(280mm角と600mm×280mm 2枚セット)、角型(280mm×280mm 3枚セット)の3種類からお選びいただけます。ショップ内の和紙と組み合わせていただくと、約16,000円~/点(税抜)で制作できます。一定額以上のご購入で送料無料です。
・壁面アートパネル加工サービスのご案内 
- 完成品
オンラインショップでご注文が可能です。
価格は約20,000円~/点(税抜)から取り揃えております。
一定額以上のご購入で送料無料です。
・完成品アートパネル一覧はこちら 
 - オーダーメイド品
 - オーダーメイドは、どのような流れで進みますか?
 - 
お問い合わせから完成までの、主な流れは以下の通りです。
- お問い合わせ
デザインのご要望、サイズ、ご予算、納期など、どんなことでもお気軽にご相談ください。概算のお見積もりも可能です。 - 打ち合わせ・ラフプランのご提案
設置予定の壁や空間のお写真をお送りいただくと、より具体的なご提案が可能です。お話を伺いながら、デザインの方向性を決めていきます。
※ラフプランは、参考デザインのご提案や、大まかな方向性のご提案のみとなります。 - 本見積もり・ご入金
仕様が確定しましたら、正式なお見積もりをお知らせします。
内容にご納得いただけましたら、ご入金をお願いいたします。
※ご入金前の段階でキャンセルとなっても、費用は一切かかりませんのでご安心ください。 - 正式デザインのご提案・制作開始
ご入金確認後、正式なデザインのご提案を行います。
仕様決定後に制作を進め、途中経過をメール等でお知らせします。 - 完成・納品(発送)
完成後、写真をメールでお送りします。
ご確認いただいてから梱包し、発送(もしくは店頭お渡し)します。 
アフターサービス
末長くお使いいただけるようにサポートいたします。
メンテナンスなどの日頃のお手入れについてご説明・ご案内しております。パネル本体を活かして新しいデザイン和紙の張替や修理なども承っておりますので、何かお困りことがございましたら、お気軽にご相談ください。
※他社の和紙製品については対応しかねますので、予めご了承ください。自社サイトではシーンイメージや制作事例、ご依頼から納品までの流れを載せています。
※詳しくはこちらをご覧ください。 - お問い合わせ
 - オーダー前に色合いや紙質などを確認することはできますか?
 - 
色合いの確認をご希望されるお客様には、参考写真をメールなどでお送りさせていただきます。また、有料(3,000円~)でご希望の色に染めたサンプルの制作もご用意可能です。紙質については一部和紙となっておりますが、無料サンプルもお送りできます。その他何かご要望がございましたら、お気軽にお知らせください。
 - アートパネルの飾り方を教えてください。
 - 
パネル重量に対して、耐荷重に余裕のある金具をお選びください。 軽量のものでしたら市販のピン(ダルマピン)を2個使用してお飾りいただけます。ピクチャーレールがある場合は、対応するワイヤーフックをお使いいただくと壁に穴をあけずに設置できます。
取付け方法や壁面の強度によっては、実際の耐荷重がメーカー公表の耐荷重より低くなる可能性もございます。耐荷重が大きすぎて問題になることはございませんので、数値に余裕のあるものをお使いいただくと安心です。
 - アートパネルのメンテナンスや、取り扱い方法について教えてください。
 - 
はい。アートパネルのお手入れや取り扱い方法は、下記のブログ記事で詳しく解説しております。日常の簡単なメンテナンスから、長くご愛用いただくための注意点までまとめておりますので、ぜひご参照ください。
 - 海外発送は出来ますか?
 - 
はい、可能です。EMS(国際スピード郵便)をはじめとする方法で、海外へオリジナル和紙商品の発送をおこなっております。ただし、宛先国・地域により発送可能サイズや最長辺に上限が御座います。規格外サイズの場合は、代替えの配送業者にて対応可能な場合もございますのでご相談ください。
 - お支払方法について教えて下さい。
 - 
現金支払、銀行振込、クレジットカード決済、コンビニ決済、翌月後払い、PayPal、ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、楽天ペイ、PayPay残高、Amazon Payからお選び頂けます。
 - 制作事例を見ることはできますか?
 - 
はい、弊社の公式サイト内にある専用ページで一例をご覧になれます。そのほか、当ブログの和紙アートパネルカテゴリーでもご紹介しております。
 







	
コメント
コメント一覧 (4件)
お邪魔致します。
今回も素晴らしい作品ですね。
仰るとおり、朝、昼、夜の見方に寄って、表情も変わりますね。
また照明の色でも変わりますね。
掠れた表情、湾曲の表情、とても素敵です。
インテリアの邪魔にならず、
引き立てるアート。
飽きのこないアート。
落ち着くアート。
本当に素敵なお仕事ですね。
金沢方面にも、少しずつ観光客の方がいらっしゃっている様ですね。
金沢全体が、早期復興される事を祈っております。
いつもありがとうございます。
諸事情により、設置後の写真を出せなかったり(控えていたり)することが殆どなので、時々こういう事例写真があると紹介にも熱がはいります(笑)
私たちが手掛ける和紙のアートで、お客様やそのまた先のお客様にも喜んで頂けることほど嬉しいことはありません。
おっしゃる通り、金沢の方も少しずつですが観光客が戻りつつあります。私自身も、小さな貢献ではありますが、地元の飲食店に良く食べに行くようになりました。
改めていいお店が沢山あるんだぁと思うと同時に、毎回新しいお店が発見できてワクワクしています。
能登地震では大丈夫でしたでしょうか?復興を心より祈念しております🐈
ご心配頂きありがとうございます!幸いにも弊社は人的や建物(少し壁にヒビが入ったりはありました)に被害はありませんでした。
弊社のある金沢は震度5強でしたが、それでも揺れがながく2週間程は断水にも悩まされました。
「地震はいつ起こるか分からない」という当たり前のことを身をもって体験する機会になりました。