紙糸を使ったクリスマスオーナメントの作り方を、和紙専門店の弊社がご紹介いたします。
一見複雑で難しそうに見えますが、意外と簡単。大きさやサイズ、形も自由に出来るので楽しみながら手作り出来ます。
一つ一つがとても可愛いのでクリスマスの時期だけではなく、日常的に吊るして飾ったりランダムに置いておくだけでも素敵な空間作りが楽しめますよ。
手作りのオーナメントは温もりが感じられ、愛着が湧いてきます。
ツリーに見立てた円錐型のオブジェは以前、ブログで作り方をご紹介したものです。オーナメントと組み合わせる事で、オリジナルのクリスマスディスプレイになります。
必要な材料・道具
紙糸オーナメントの作り方
Step1:コンパスで円を書く
今回使用したボードは厚さ7mmの建材。発泡スチロールを白ボール紙でサンドしてあるものです。
代用品としては、スチレンボードや発泡ボードに白ボール紙を貼り付けたものが使えます。
しっかりしたものだと、その型を何度も使えるので厚みがある分には問題ありません。
コンパスを使って作りたいサイズの円を書いていきます。
上記写真のものは外側の円が直径5.5cm、内側の円が直径2cmです。
Step3でクギをさしていくので、2枚目の写真のように等間隔で印をつけます。
釘の本数によって形が変えられるので、必要に応じて印の数を変えて下さい。
Step2:ラップで包む
パネルの表側にシワが出来ない様にラップで包みます。
製作の途中ではがれてこないように、裏側はセロハンテープでとめます。
Step3:クギをさす
Step1で付けた印の位置に釘を出来るだけ垂直にさしていきます。
多少曲がっても仕上がりは変わらないのでご安心を。
画鋲等であらかじめ穴をあけてから行うとやりやすいかもしれません。
Step4:糸に糊をしみ込ませて、糸をかけていく
「ワンポイントアドバイス」
雨や湿気の多い時に制作する場合、ドライヤーで紙糸の湿気をとばしてから行って下さい。湿気が糸に残ってままで行うと、糊が十分に染み込まず柔らかく仕上がってしまいます。
でんぷん糊の濃度は濃いめ(シャバシャバだと薄い)トロトロっとした感じが理想的です。糊は薄すぎると柔らかく仕上がり、ドロドロと濃すぎると隙間に糊の膜が出来やすく、きれいに仕上がりません。
でんぷん糊をしっかり染み込ませたら、手で軽くしぼって余分な糊を落とします。
糸をかけていく際の注意点 その1
糸をかけていく際に内側の円にかからない様に巻いていきます。1枚目の写真が正解。2枚目の写真はかける位置が間違っているため、糸が内側の円にかかってしまっています。注意して巻いていきましょう。
糸をかけていく際の注意点 その2
形によっては、糸が通っていないクギが残っているのにスタート地点に戻ってしまうことがあります。
その場合は上記写真の様に外側を通って隣の釘に移ってください。
内側の円にかからない様にかけていきます。
紙糸をかけていく度に形が見えてくるのが楽しいですね。
こんな感じで仕上がりました。
Step5:外側をつける場合(必要に応じて)
釘の外側に糸をかけていきます。今回は3回巻いてみましたが、好みに応じて巻く回数を変えて下さい。
Step6:浮きがないように、しっかり押さえたあと乾燥
よく浮きやすい位置が、クギに引っかかっている糸の部分です。
しっかり押さえたら、その後乾燥してください。
乾燥後、クギを抜いてゆっくりとはがすと完成です!
はがれ難い場合は、薄い定規や厚紙などをボードとオーナメントの間にゆっくり差し込んで下さい。
手ではがすよりも綺麗に行うことが出来ます。
規則性のある糸かけを行うと、上記写真のようになります。時には、ランダムな糸かけも面白いかもしれません。
大きさやクギの本数などによって、様々な形を作る事が出来ます。
別アイディアとして、雪の結晶オーナメントを作ってみました。
下記記事に紹介しておりますので合わせてご覧ください。
おまけ:ツリー用のオーナメント
白い針金を写真の様に巻いて、糸と針金が接している部分にボンドを適量つけます。
乾くと針金がグラグラしなくなります。
好みに応じてスプレー塗装を行います。
今回は金と銀色で塗装してみました。乾燥後ツリーにセットして完成です。
余分に作ったオーナメントは、ツリーの周りに散りばめてみました。
このクリスマスツリーに見立てた可愛いオブジェも紙糸で出来ています。
作り方は下記リンクでご紹介しています。
最後に
今回ご紹介した紙糸で作るオーナメント、いかがでしたでしょうか。
クリスマスに限らずモビール(吊るし飾り)やアクセサリーとしてもオススメです。
糸のかけ方はもちろん、丸以外でも作ることが出来ます。
ぜひ自分だけのオリジナル作品を作ってみて下さいね。
「和紙DIY用の製作材料ご用意しております」
個人の方はもちろん、教室やイベントで製作される際の染色和紙や糊などの材料をご用意いたします。そのほか作り方やご不明な事など、何かございましたらお気軽にこちらのフォーム、またはお電話・Faxにてお問合せ下さい。
「 ご質問・お問合せ 」
商品に関するご質問やご相談など、お気軽にお問合せください。
フォームやメール、お電話、ファックスでも受付ております。
お問合せページはこちら>
コメント