今年も待ち遠しいクリスマス。今年は和紙の糸で、手作りの温もりあふれるクリスマスオーナメントを飾ってみてはいかがでしょうか。もちろん、クリスマスだけでなく、普段使いとしてお部屋のインテリアにもぴったりのアイテムです。
今回は和紙専門店の弊社が、紙糸を使った「かわいくておしゃれなオーナメントの作り方」をご紹介します。一見複雑そうですが、実は意外と簡単。大きさや形も自由自在なので、世界に一つだけのオリジナルオーナメントを楽しみながら作れますよ。
一つ一つがとても可愛いので、クリスマスの時期だけではなく日常的に吊るして飾ったり、ランダムに置いておくだけでも素敵な空間を演出できます。
手作りのオーナメントは温もりが感じられ、愛着が湧いてきます。
下の写真にあるツリーに見立てた円錐型のオブジェは、以前ブログで作り方をご紹介したものです。今回ご紹介するオーナメントと組み合わせることで、さらにオリジナリティあふれるクリスマスディスプレイになります。
必要な材料・道具
紙糸オーナメントの作り方
Step1:コンパスで円を描く
今回使用したボードは厚さ7mmの建材です。発泡スチロールを白ボール紙で挟んだ構造になっています。代用品としては、100円ショップなどで売っているスチレンボードや発泡スチロールボードに白ボール紙を貼り付けたものなどが使えます。しっかりした素材であれば、型を繰り返し使えるので、厚みがあることは問題ありません。
それでは、オーナメント作りを始めていきます。
はじめに、コンパスを使って作りたいサイズの円を描きます。下の写真のものは、外側の円の直径が5.5cm、内側の円の直径が2cmです。
Step3でクギを刺していくので、2枚目の写真のように等間隔で印をつけます。
釘の本数によって形が変えられるので、必要に応じて印の数を調節してください。
Step2:ラップで包む
パネルの表面にシワができないように、ラップできっちりと包みます。
作業中に剥がれないように、裏面はセロハンテープでしっかりと固定します。
Step3:クギを刺す
Step1で付けた印の位置に、釘をできるだけ垂直に刺していきます。
ダルマピン(画鋲)などで事前に穴を開けてから行うと、作業がスムーズに進みます。
Step4:糸に糊をしみ込ませて、糸をかけていく
でんぷん糊の濃度は、少し濃いめ(シャバシャバだと薄い)で、トロッとした感じが理想的です。糊が薄すぎると柔らかく仕上がり、逆にドロドロと濃すぎると隙間に糊の膜ができやすく、きれいな仕上がりになりません。今回使用したでんぷん糊の場合は、糊と水の割合を1:2にするとちょうど良い粘度になります。
でんぷん糊をしっかり染み込ませたら、手で軽く絞ります。こうすることで、余分な糊を落とし、紙糸全体に糊が均一に浸透しやすくなります。
雨の日や湿気の多い日に制作する場合は、ドライヤーで紙糸の湿気を取り除いてから作業してください。湿気が残ったままだと、糊が十分に染み込まず、仕上がりが柔らかくなってしまいます。
糸をかけていく際の注意点 その1
糸をかけていく際は、内側の円にかからないように巻いていきます。1枚目の写真のように、内側の円に触れないように糸を巻くのが正解です。2枚目の写真は、かける位置が間違っているため、糸が内側の円にかかってしまっています。この点に注意して、丁寧に巻いていきましょう。
糸をかけていく際の注意点 その2
形によっては、糸が通っていない釘が残っているのにスタート地点に戻ってしまうことがあります。
その場合は、上記写真のように外側を通って隣の釘に移ってください。
先程ご紹介した注意点を参考に、内側の円にかからないようにかけていきます。
紙糸をかけていく度に形が見えてくるのが楽しいですね。
このように仕上がりました。
Step5:外側をつける場合(必要に応じて)
釘の外側に糸をかけていきます。今回は3回巻いてみましたが、お好みのデザインに合わせて巻く回数を調整してください。
Step6:浮きがないように、しっかり押さえたあと乾燥
特に浮きやすい箇所は、釘に引っかかっている糸の部分です。
しっかりと押さえた後、自然乾燥させてください。乾燥時間の目安は、1日ほど見ておくと安心です。
乾燥後、釘を抜き、ゆっくりと剥がすと完成です!
剥がれにくい場合は、薄い定規や厚紙などをボードとオーナメントの間にゆっくりと差し込んでください。手で剥がすよりもきれいに取り外せます。
規則性のある糸かけを行うと、下の写真のような美しい模様が生まれます。時には、ランダムな糸かけで遊び心を加えてみるのも面白いかもしれません。大きさやクギの本数などを変えることで、様々な形を作ることができます。
別のアイデアとして、雪の結晶オーナメントも作ってみました。 下記の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
おまけ:ツリー用のオーナメント
白い針金を写真のように巻き、糸と針金が接している部分に適量のボンドをつけます。 乾くと針金が固定され、グラグラしなくなります。
お好みに合わせてスプレー塗装を行います。
今回は金色と銀色で塗装してみました。乾燥後、ツリーにセットして完成です。
余分に作ったオーナメントは、ツリーの周りに散りばめてみました。
このクリスマスツリーに見立てた可愛らしいオブジェも紙糸で作られています。
作り方は下記リンクでご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
最後に
紙糸で作るオーナメント、楽しんでいただけましたか?
クリスマスの飾り付けにはもちろん、モビール(吊るし飾り)やアクセサリーとしてもおすすめです。
糸のかけ方はもちろん、丸以外の形も作ることが出来ます。
ぜひ自分だけのオリジナル作品を作ってみて下さいね。
「和紙DIY用の製作材料ご用意しております」
個人の方はもちろん、教室やイベントで製作される際の染色和紙や糊などの材料をご用意いたします。そのほか作り方やご不明な事など、何かございましたらお気軽にこちらのフォーム、またはお電話・Faxにてお問合せ下さい。
「 ご質問・お問合せ 」
商品に関するご質問やご相談など、お気軽にお問合せください。
フォームやメール、お電話、ファックスでも受付ております。
お問合せページはこちら>
コメント