訪問・見学– category –
-
訪問・見学
フォーラスの和紙クリスマスツリー・加飾和紙と紙糸オーナメント
商業施設のメインエントランスに、弊社デザイン和紙と紙糸オーナメントを使用したクリスマスツリーがお目見えしました。特別な雰囲気を演出するツリーを動画と共にご紹介いたします。 -
訪問・見学
悠久紙(五箇山和紙)の楮蒸し・楮はぎ見学体験に行ってきました
楮の栽培から紙漉きまで一貫して行う悠久紙(五箇山和紙)の楮蒸し・楮はぎ見学体験に行ってきました。楮100%に拘って漉かれた悠久紙は1000年以上の耐久性があるとされ、京都・桂離宮や国指定重要文化財の古文書の修復などにも使われています。 -
訪問・見学
五箇山和紙の楮(こうぞ)芽かき体験にいってきました
富山県南砺市の五箇山和紙で、和紙原料の一つ「楮(こうぞ)」の芽かきの手ほどきを受けてきました。芽かきというのは不要な芽を摘み取り、楮の成長を促したり、和紙として使える部分を増やす作業のことです。皆さんは原料の楮から、どれだけの和紙が出来るかご存じでしょうか。その答えもブログで書いています。どうぞご覧ください。 -
訪問・見学
悠久紙(五箇山和紙)の冬の風物詩「雪晒し」の現場見学に行ってきました。
先週末、お付き合いのある五箇山和紙「悠久紙」の宮本さんから、雪晒し(ゆきさらし)や紙漉きの現場体験を行うとお誘い頂いたので行ってきました!豪雪地帯の五箇山地方は、当たり前のように3m以上は積もるそうです。道中の景色は雪がミルフィーユのよ... -
訪問・見学
横野和紙(岡山県)の上田手漉和紙工場さんに行ってきました。
先先代からお世話になっている横野和紙(岡山県津山市)の上田さんがイベントをされているとの事で伺ってきました。上田さんは日本で唯一、箔合紙(簡単に言うと仕上がった金箔を挟んで保管しておく為の和紙)を漉いている方です。 -
訪問・見学
二俣和紙の斉藤博さんの工房へ見学に行ってきました。
今日は県外と海外からのお客様と共に、二俣和紙の斉藤博さんの所へ行ってきました。 二俣に向かうまでは雨が降っていましたが、到着すると雨がピタッとやむという奇跡!時々二俣には行きますが、近くを流れる川には薄っすらとモヤがかかっているのは初めて... -
訪問・見学
表具のプロに聞いた!和紙を壁紙に使う際の糊のおはなし
先日、和紙の内装施工でお世話になっている表具師の武田さんとお話する機会があり、昔から気になっていた事を聞いてみました。それは、和紙を壁紙として貼る場合「ビニールクロス用の糊(クロス糊)」と「昔ながらの煮糊(でんぷん糊)」ではどのような違... -
訪問・見学
【石川の伝統工芸】金沢和傘の製作風景を見てきました。
今日は金沢和傘伝承保存会のメンバーでもある、工房『明兎』山田ひろみさんの工房へおじゃましてきました。 山田さんとは和紙を買いにこられた事をきっかけに、もう10年近くお付き合いになります。和傘の製作や修復、その他にも水引の先生もされているバイ... -
訪問・見学
金沢の桜は団子が美味しくなる桜です(お花見に行ってきました)
先日15日、ここ金沢では桜の開花が満開となり、桜の名所とされる兼六園や金沢城公園でも数多くの人々で賑わっていました。というのも兼六園は桜の時期になると無料開放を行っているので、気軽に日本の三大庭園の一つ「兼六園」の桜を見る事が出来ます。も... -
訪問・見学
香りを楽しみ、舌で味わう「感心香食」イベントに参加してきました!
先日の26日(日)にお世話になっているデザインTAMAの社長さんからお誘い頂き、金沢のお香専門店「香屋」さんが企画したイベント「感心香食」に参加してきました!このイベントは聞香席、お抹茶席、ミニ点心懐石が一度に体験・味わう事が出来るイベ...
1