結納品に使われる水引飾りは、繊細な美しさでご両家・新婚ご夫婦の幸せを結ぶと言われています。
「思い出として形に残したい」とお考えの方にとっては、結納後の水引飾りをどうしようか悩んでしまうかもしれません。弊社では、お持ちの水引飾りを日常的に飾ることができるインテリアにリメイクを行っています。
今回ご紹介する大阪府M様の事例では、結納水引飾りを50㎝角サイズのインテリアパネルとしてリメイクさせて頂きました。
ベンガラ和紙の角型リメイクアートパネル
設置場所の写真を拝見させて頂くと、お子様の3月・5月人形が飾られているナチュラルウッドの飾り棚と白壁の組合せで、とても優しい雰囲気のインテリア。壁面にはファブリックパネルが飾られており、同サイズのリメイクパネルをご希望でした。
水引飾りの大きさはお客様それぞれで異なるため、現品の水引飾りに合わせてサイズ調整・ご提案を行っています。M様の場合は丁度良いサイズだったので、希望寸法のままで進めさせて頂きました。
水引飾りの位置替え・脱着自由自在
水引飾りに取り付けたマグネットによって、パネル内で自由に位置替え・取り外しが可能です。
そのままでもインテリアパネルにお使い頂けるデザインなので、シンプルな水引レイアウトでも楽しめます。
普段はシンプルに。記念日やおめでたい時には、ゴージャスなレイアウトで。
好みやシーンに合わせて使い分けられることがマグネット取付タイプの特徴です。
※パーツ脱着 参考動画(Vimeo): 結納水引リメイクパネル マグネット取付け紹介
お客様オリジナルデザイン
デザインはご希望の雰囲気や、飾られる場所の色合いを踏まえながら企画・ご提案をおこなっています。仕様が決定した後、和紙に手画きでデザインを入れていきます。M様のパネルはベンガラ手漉和紙をベースに、本金粉や金樹脂をあしらい仕上げました。
- ベンガラとは:土から取れる天然染料(酸化鉄)のこと。日本では昔から防虫防腐の為や、見栄えを良くする為に家屋の内外に塗料として使用されてきました。経年による色の変化がないことも特徴です。
様々な水引飾りパーツがあると「どういう風にレイアウトしよう」と、悩んでしまうかもしれませんね。
そこで、弊社では完成後に水引レイアウト例の写真をお送りしています。
参考例から少しずつアレンジを加えていくことで、自分だけのレイアウトを簡単に楽しむことができます。
弊社では、お客様の想いを受けて、一つひとつ心を込めてお作りしています。
水引リメイク品についてご不明なことが御座いましたら、お気軽にお問合せ下さいませ。
「結納品の水引飾りを素敵なインテリアアイテムにリメイクしませんか?」
お客様のご要望やお持ちの水引飾りに応じた、完全オーダーメイドのリメイク品をお作りいたします。
結納水引リメイクの専用ページで、リメイク品の特徴やこれまでの制作事例をご覧頂けます。
お問合せはフォーム、お電話、FAXから心よりお待ちしております。
コメント