福岡県M様から「せっかく頂いた結納品を、有意義に利用したい」とリメイクのお問い合わせを頂きました。結納品は地域や作り手によって色使い等も様々ですが、主に鶴・亀・松竹梅などの水引飾りが使われています。弊社では、そんな縁起の良い水引飾りを「日常的に飾ることが出来るインテリア」としてリメイクしています。
今回、ご希望デザインとして制作事例の中からお選び頂いたM様。
伺った内容をもとに、数パターンのデザイン案をご提案・打ち合わせをおこないました。
ベンガラとツートンカラーの結納品リメイクパネル

制作日数:約10日間

グレー色のパネルは、黒ベンガラ和紙。もう一方は漆とベージュ色(自然色)和紙の貼り合わせです。
デザインには金沢の本金粉と、ラメ入り樹脂ラインをあしらい仕上げました。
金沢(石川県)は、日本の金箔生産量の99%を占める箔のまち。弊社では昔から金箔専用紙を取り扱っていることもあり、金沢箔とは深い結びつきがあります。
パネルサイズはM様の水引飾りの大きさや、実際に飾られる場所に合わせて製作しているので大きすぎず小さすぎない。程よいサイズ感です。
水引飾りのレイアウト自由自在
※パーツ脱着 参考動画(Vimeo): 結納水引リメイクパネル マグネット取付け紹介
水引飾りはマグネットによって、お好きな位置に取付・脱着が可能です。時には鶴亀を使って豪華な雰囲気に、またある時は梅の水引飾りで可愛らしく。マグネット取付タイプは、気軽に雰囲気を変える事が出来ます。


初めて飾る時には「どんな感じで水引飾りを配置して良いか分からない」と悩んでしまう事があるかもしれません。
そこで完成時には、水引飾りの参考レイアウト写真をメールなどでお送りしています。
複数点パネルがある場合は、それぞれに水引飾りを分けてレイアウトしますので、記念品として贈られる際にも安心です。


パネル裏側には取付金具と紐付き。設置場所に応じて、縦横どちらでも飾る事が出来ます。
置いて飾る場合の木製パネルスタンド(有料)もご用意しております。


置き型の水引飾りは、飾りの数やご要望に応じてパーツとして使用する事もあります。
今回M様との打ち合わせで、立派な松竹の水引飾りはそのまま使うことになりました。

商品完成後、M様から「とても素敵な仕上がりで大満足です。和紙と水引という和風のものが、洋間のリビングにとても良く合い、大変うれしく思います」と、ありがたいお言葉を頂きました。
記念に残る結納水引飾り。できれば常に飾って置きたいとお考えの方は少なくありません。
今回M様の想いを形に出来て、私たちも幸せな気持ちになりました。
ご依頼頂いたM様、ありがとうございました。
追記:
その後、M様からリピートで結納品のリメイクパネルをご依頼頂きました。
今回お作りしたリメイク品と並べて飾ることも想定し、調和のとれるデザインに仕上げました。

「結納品の水引飾りを素敵なインテリアアイテムにリメイクしませんか?」
お客様のご要望やお持ちの水引飾りに応じた、完全オーダーメイドのリメイク品をお作りいたします。
結納水引リメイクの専用ページで、リメイク品の特徴やこれまでの制作事例をご覧頂けます。
お問合せはフォーム、お電話、FAXから心よりお待ちしております。
コメント