先週末から製作を開始した、お客様からご依頼頂いた創作和紙の壁面パネル。
今回は木製のフラッシュパネルをベースに使用して、W1800mm×H900mm×T30mmという大判のサイズでも、女性が持てられる程の軽量に仕上げました。
この写真はほぼ完成間近のものですが、ベースに下貼りを行って創作和紙を貼り終えたものです。
のりが完全に乾いてから次の工程に進むので、その合間に撮影してみました。
あいにくの空模様で、乾燥させるのに時間がかなりかかっています。
弊社で和紙を貼ったりする時に使う糊はデンプン系の糊を使用しています。これには理由があって、例えばボンドなどの樹脂系の接着剤を使うと和紙が半透明になりやすく和紙本来の素材感が損なわれてしまうんです。
樹脂系接着剤は乾きも早く強力に接着してくれるので、部分的な接着で必要な場合にのみ使用しています。
このように貼り終えて乾燥する際には直射日光のあたる場所は避けて、日蔭で風通しの良い場所に乾燥させます。上記写真を撮影した日は曇りだったので窓際に置いていますが、もし日光があたるような場所であれば日蔭で乾燥させます。急激な乾燥をして良い事はありません。場合によっては浮きや変色、過度の乾燥による変形などが考えられますので、もし手作りで作られている方はお気をつけください。
アートパネルの乾燥も終わり、金属フレームを取り付けました。
パネル単体でもこれだけの大きさなので見応えがありますが、フレームを取り付けた事でより一層迫力が出たように感じます。弊社の創作和紙が壁面パネルに生まれ変わると、また雰囲気が違って見えますね。
弊社では特注寸法やオリジナルデザインでインテリアパネルや創作和紙の企画・製作を承っております。
何かお探しの物が御座いましたら、お気軽にお問合せ下さい。
「 和紙アートパネル事例・制作の流れ 」
様々な空間に飾られ、暮らしを彩る和紙アートパネル。
その表情豊かなデザインをシーン別にご覧いただけます。
アートパネルページはこちら>
「 届いてすぐに飾れるアートパネル加工サービス 」
オンラインショップ内でお選び頂いた和紙を、壁面パネルに加工してお届けします。
ご自宅や店舗のインテリアとして、特別な空間を演出します。
詳しくはこちら>
「 ご質問・お問合せ 」
商品に関するご質問やご相談など、お気軽にお問い合わせください。
フォームやメール、お電話、ファックスでも受付ております。
お問合せページはこちら>
コメント